8月の東京ホテルということで、どこも宿泊料金は高いです。
そんななかでコストパフォーマンスの高そうなホテルを模索しようということでホテル探しを。
今回の東京滞在は後半になっていたので、後半は立地を日本橋エリアに絞って探してみました。
それで決めたのが「ホテル堀留ヴィラ」。
結論としては「価格が安いのがメリット。建物自体は古い。日本橋の安いビジネスホテルとしてはアリ。価格以外の充実度を考えると、競合に負ける」です。
ホテル堀留ヴィラの概要

日本橋周辺の駅から少し歩いて到着するくらいの位置にあるのがこの「ホテル堀留ヴィラ」。
実際に宿泊してみた感想としては「大きなデメリットや不快要素があるわけではないけれども、建物自体の古さとセンスといったところが弱点。価格はたしかに安いので、それを重視する方にはアリ」。

外観やロビーフロア、エレベーターは改装されているようで、きれい。
ただ、実際には建物自体が古く、色々と経年劣化しているので、それを隠し切れていないです。
たとえば、建物自体が古い設計なので、天井高さが低いです。

廊下の天井がわかりやすいです。
おそらくは2.25mくらいではないかと思うのですが、表面のところはきれいにできたとしても、建物の高さを変えることはできません。
そういうわけで、改装をしてはいるようですが、天井高さに代表されるように、建物自体の経年劣化は避けようがありません。
お客さんが新しいホテルに宿泊することが多いと、天井高さには気づくと思います。
少し圧迫感や狭さを感じられるかもしれません。

ホテル堀留ヴィラの部屋

個人的に気になったのはお部屋です。
どう気になったのかと申しますと、いわゆるセンスみたいなところです。

まず、そもそもが経年劣化が否めない状態ではあります。
客室内のそこここが経年劣化しているように感じます。
改装を要検討されているとは思いますが。
また、ユニットバスも古く、少し痛んでいます。


ほかには客室のメインの照明がシーリングライト1個だけという点も気になります。
そうやりますと、安っぽく見えるんですよね。

あと2-3個照明を増やしてシーリングライトをやめて、ダウンライトとか別の照明にするだけで、グンッとオシャレに見えるのに、、、残念。
住宅会社・設計事務所(でんホーム)をしていますので、内装や建築にはうるさい人間でございます。
ほかにはスリッパやゴミ箱も残念。

お金をかければいいというわけではないので、コストパフォーマンスのよいデザインのものを選べばいいのですが、何もわざわざこういうモノを買わなくてもいいのではないか、と思っちゃいまして。
そんなにお金をかけなくても、もっとデザインセンスのあるスリッパやゴミ箱はあると思うんですが、、、
ホテル堀留ヴィラの価格

色々と備品のセレクト等で、とやかく申しましたけれども、純粋に宿泊料金としましては安いんですね。
5,400円です。
コミコミです。
朝食はないです。
近くにコンビニが2軒くらいありますし、向かいに吉野家がありますので、そちらでもオッケーかと。
色々とやかく申しましたけれども、安いビジネスホテルがよろしいのであれば、なかなかアリな金額ではないかと思います。
徒歩で10分くらいかかりますが、日本橋三越やコレド室町などの人気スポットにも行けます。
そこから無料の循環バスがありますから、日本橋エリア全域や東京駅も行動範囲に入ってきます。
東京都中央区日本橋エリアの宿泊と考えると、安くてコストパフォーマンスは悪くないのかもしれません。
コインランドリーもありました。
ホテル堀留ヴィラのアクセス

■ホテル堀留ヴィラ
住所:東京都中央区日本橋堀留町1丁目10−10
電話番号:03-3664-0840
まとめ

ホテル堀留ヴィラに実際に宿泊してみて、やはり写真やウェブ情報だけでは伝わらないものってあるな、と感じました。
生で体験してみますと、天井高さが低く、ところどころに経年劣化の兆候が見られたりして、色々と思うところはありました。
ただ、致命的なデメリットがあるというわけではなく、また許容できないほどの何かがあったわけではないです。
日本橋エリアでは5,400円というなかなかに安い金額で宿泊できます。
やはり安さというのは大きいのかもしれません。
最後に禁煙ルームを確約された予約ではなかったので、仕方ないのですが、今回の宿泊は喫煙ルームでした。
たばこのニオイはついていました。
もし、たばこを吸わない方が宿泊される場合は禁煙ルームが確約されているかを確認することをおすすめします。
ホテル堀留ヴィラの空室と最安値を確認してみる
筆者である私は楽天トラベル、hotels.comの2つをメインの宿泊予約サイトとして利用しています。
楽天トラベルは楽天スーパーポイントが宿泊料金の1-2%還元。
hotels.comは10泊すると1泊無料です。
>>楽天トラベル公式で空室と最安値を確認してみる!
ちなみに今回はhotels.comで予約して宿泊しましたので、同じようにhotels.comでの予約をおすすめします!