
地元で愛される郷土料理、珍しい&美味しいご当地グルメが大集合!avantiスタッフ&地元人イチオシです。
宮崎県・高千穂町
[プチプチ優しい甘さ]とうきびおにぎり
「ご当地おにぎり」として最近話題。乾燥させたトウキビ(トウモロコシ)の実のひき割りをまぜて炊いたごはんの、プチプチとした食感とほのかな甘さが口いっぱいに広がります。高千穂、五ケ瀬、日之影など高千穂地方のふるさとの味です。(avantiスタッフ もりもり)
宮崎県・椎葉村
[豪快な火柱が見事!]ヤマメの石焼き
川原で鉄板のように巨大な石を直火でアッツアツに焼いて、その上で捕れたてのヤマメと地元野菜を焼く! 香ばしい味噌の香りがたまらない~。その豪快さに圧倒される椎葉村ならではの郷土料理です。(avantiスタッフもりもり)
鹿児島県・錦江町
[鹿児島の隠れ銘菓]けせん団子
「けせん」とはニッケ・シナモン系の木のこと。鹿児島では昔から庭先に植えられていたそう。このけせんの葉によもぎ団子をくるんだ和菓子が「けせん団子」。爽やかなけせんの香りが広がる上品な味わいです。(avantiスタッフ アネモネ)
鹿児島県・甑島
[島の漁師めし]アキタロウの甘露煮
バショウカジキを島では「アキタロウ」と呼びます。捨てるとこなしの魚で、内臓を生姜醤油に漬けこんで保存食として食べています。甘辛く煮た内臓は臭みもなくごはんが何杯でもすすみます。(avantiスタッフ アネモネ)
沖縄県・久米島
[行事を祝う家庭の味]ちんぬくジューシー
「ジューシー」という豚肉と鰹だしの炊き込みご飯に島野菜の「ちんぬく」を入れたごはん。ジューシーは行事にはもちろん、沖縄そばのお供にも欠かせない家庭料理。ちんぬくは大きな里芋のことで、栗のような味で美味しいですよ。(avanti読者 Yayoi.さん)
目次