地元で愛される郷土料理、珍しい&美味しいご当地グルメが大集合!avantiスタッフ&地元人イチオシです。
福岡県・北九州市
[北九州のザ・庶民の味]カナッペ
北九州市民の台所「旦過市場」の昔ながらの味と言えば「カナッペ」! と言っても、あの定番パーティメニューではなく、実は魚のすり身をパンで巻いて揚げた「かまぼこ」。ごはんのおかずにも酒のつまみにも合う万能グルメです!(avanti読者 バービーさん)
佐賀県・佐賀市
[今やメジャー級ご当地グルメ!?]シシリアンライス
佐賀市が誇るB級グルメといえばコレ! ごはんの上に甘辛く炒めたひき肉、刻んだレタスとトマトをのっけてマヨネーズをかければできあがり。佐賀市内にはいろんな種類があってお好みを見つけるのも◎。(avantiスタッフもも)
佐賀県・唐津市
[唐津でコロッケと言えばコレ!?]魚ロッケ
ギョロッケ、と読みます。唐津ではよく晩御飯のおかずとして食卓にのぼるメジャーな食べ物。カレー風味の魚のすり身に衣をつけてコロッケ風に揚げたかまぼこです。サッとあぶって醤油かソースをかけて食べるのがツウな食べ方。(avantiスタッフつぐお)
長崎県・対馬市
[じんわり優しい島の鍋]いりやき
対馬に古くから伝わる郷土料理。地鶏またはブリなどの魚、たっぷりの野菜を具材とする寄せ鍋で、〆にそうめんを入れて食べるのが地元流。島内でも、鶏出汁、魚出汁など、地域や家庭によって味つけは様々。(avantiスタッフ 鈴)
長崎県・島原市
[島原のおふくろの味]がんばのがね炊き
「がんば」とはふぐのこと。トラフグの水揚げ量が多い島原では昔からふぐ料理を家庭でよく食べています。ふぐのぶつ切りを醤油と梅干し、ニンニクの葉で炊いたのががね炊き。ふぐの湯引きも美味しいよ!(avantiスタッフ たかまる)
目次