ライフスタイル

[作り手通信 北九州] vol.4 若松トマト/生産者 杉原清さん

普段何気なく食べている野菜や魚。もちろん作り手がいるのですが、どんな方かご存知ですか?生産者の方は「良いものを作りたい」とこだわりをもって大切に育てた自慢のものを食べてもらいたいと思っています。作り手の想いと共に、旬の食材を存分に味わえるレシピを全6回に渡ってお届けします。

若松トマト 生産者 杉原清さん

>>素材を生かす簡単・時短レシピ「トマトのせ冷や奴っこ」

スーパーマーケットなどで年中見かけるトマト。実は、時期、品種、栽培方法によって、大きく味が異なる。今回は、若松でトマトのハウス栽培をしている杉原さんに話を聞いた。

どのシーズンも「味が濃厚」と評判の若松トマトだが、中でも4月末~5月上旬は、糖度が9以上とフルーツのように甘い「水切りトマト」というブランド品種が出荷されている。甘みの理由は、水分を制限して、トマトの生命力を最大限に引き出すハウス栽培にある。植物はストレスを与えると、アミノ酸をたっぷり生成して味が濃くなるという。とはいえ、枯れない程度の水やりや気候を読むのは大変難しく、水分量の調節は農家の匠の技に頼るところ。また、豊かな土壌に恵まれている若松で、丁寧に藁を敷くなど、土づくりにも余念がない。「適当な土と適当な水やね。」と杉原さん。トマト栽培20年の経験と、確かな腕が、今日も濃厚な若松トマトを育んでいる。

トマトはその時期、品種、栽培方法によって大きく味が異なる。現在10戸ある若松のトマト農家は、それぞれに違う味わいのトマトを栽培している。「JA北九 かっぱの里(若松店)」では、旬の若松トマトを求めて、開店前から行列が出来るほど人気の「若松トマト」。実は、あまり全国に流通していない地元の味。こんなトマトが身近で買えるなんて、福岡県民は恵まれている。

[豆知識]おいしいトマトの見分け方

●花落ちに線がたくさん入っている
●ヘタの周りが少しくすんでいる

[素材を生かす かんたん時短レシピ]その1
忙しい女子にもオススメ!「フレッシュな若松トマトをシンプルに楽しむ」
トマトのせ冷や奴っこ

【 材料 】

若松トマト(中) 1個
豆腐 半丁
じゃこ 大さじ2
ごま油 大さじ2
醤油 大さじ1
にんにく 1/2片
大葉 適宜
焼き海苔 適宜
すりごま 適宜

【 作り方 】

1) トマトを1㎝角に切る。
2) フライパンにごま油、にんにくスライスを入れ弱火にかける。
3) にんにくから良い香りがしてきたら、じゃこを加え炒め、醤油を加えサッと炒めてトマトと和える
4) 食べやすく切った豆腐にのせて、大葉、焼き海苔をトッピング


[素材を生かす かんたん時短レシピ] その2
「オリーブオイルと一緒にとることで、ダイエット効果も期待!」
若松トマトDEサルサ・ポモドーロ・フレスカ

【 材料 】

若松トマト 2個
きびなご 10尾
片栗粉 適宜
美味しい塩 小さじ1/4
美味しいオリーブオイル 大さじ1
にんにく(皮をむいて叩き潰しておく)1/2片
こしょう 適宜

*好みで
イタリアンパセリ(粗みじん) 適宜
レモンの絞り汁 少々

【 作り方 】

1) トマトを湯むきする
(湯むき:若松トマトはヘタを取り、花落ち側に十字の切り目を浅く入れ沸騰した湯に丸ごと数秒通し、皮をむく。)
2) トマトを1㎝角に切り、残りの材料で和える。
3) きびなごは、濃い塩水で汚れをとり、流水で洗って水気を切る。塩を適宜ふって片栗粉をまぶし、揚げ油でカラリと揚げる。
4) 3)にイタリアンパセリを散らし、きびなごのから揚げにたっぷりかける。
※肉、魚、から揚げ、干物、納豆、バゲット、豆腐、パスタ、素麺など、様々なバリエーションで楽しんで。
※イタリアンパセリを、大葉、バジル、コリアンダー、その他ハーブに変えても味が広がる

フードコーディネータ 黒木 雅美さん
辻調理師専門学校卒業後、レストラン勤務を経て料理家へ。小倉まちおこしに携わり、小倉魚町の「あぶくりキッチン」で料理講師として活動。地元生産者が育てた四季折々の旬の食材と手作りの調味料を使った料理を伝えている。

[豆知識]トマト+オリーブオイルで効率的に栄養吸収

完熟トマトに豊富なリコピンの吸収を高める油。リコピンがより吸収されやすくなると、代謝が高まり、脂肪が燃えやすくなる。さらに、ビタミンEと一緒にとることで、抗酸化作用が高まるといわれている。ビタミンEの豊富な油、オリーブオイルとあわせてとることで、トマトのリコピンを効果的に吸収しよう!

北九州市は地産地消を応援しています。
(北九州市食の魅力創造・発信室)TEL 093-582-2080

ABOUT ME
アヴァンティ編集部
アヴァンティ編集部です。 働く女性を応援するお役立ち情報をたくさん提供していきます!
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
ライフスタイル

[アグリ女子が熱い!]やりたいハーブの仕事と父から受け継いだ農地を繋ぐ

2016年6月20日
アヴァンティオンライン
やりたいハーブの仕事と父から受け継いだ農地を繋ぐユーファーム農園 坂井かよみさん「私ひとりではムリだから、皆さんの農場になればいいなと思って …
ライフスタイル

北海道を味わうラーメン!

2013年9月12日
アヴァンティオンライン
こんにちは!きんぐです。みなさんにおいしい情報をお届けします^^今日は、キャナルシティ内ラーメンスタジアムに9月13日オープンの『けいすけ』に行ってきました。ひとあしお先に『けいす …