移り住んでくる人がいれば、その人を地域と繋ぐ役目の人がいる。移住者と地域の人が双方「よかった」となり、さらに新しい何かをうみだそうと日々活動している人に話を聞きました。
福岡の「余白」と「可能性」にかけてもっとおもしろいまちへ。
福岡移住計画 須賀大介さん
茨城県水戸市出身。福岡移住計画主宰。3年前に福岡へ家族でIターン。株式会社スマートデザインアソシエーション代表。2013年に福岡移住者をサポートする活動『福岡移住計画』を立ち上げる。他地域で島根、茨城などの活性化にも挑む。
福岡移住計画 http://fukuoka-ijyu.jp/
福岡移住計画は、Iターンの移住者と、移住者をサポートした人同士によって、福岡移住することで何が起きるのか?という、さまざまなプロジェクトを実験的に行う、人×人、人×企業を結びつけ、活動している民間の任意団体です。私も東京からの移住者ですが、福岡には、東京にはない「余白」と「可能性」が多く残されているように思います。外から来る様々な人材を地元と結び、新しいモノ×コトを創り出す人を増やし、福岡発信で、世界に仕事やプロジェクトをどんどん発信できるようにしていきたいと日々妄想しながら、活動を行っています。
HOOD(フッド)天神
つながる、働く、学ぶ、まちをつくる、移住する、プロジェクトをつくる。はじめる人が、知恵と出会いをシェアする場。シェアオフィス、コワーキングスペースとして利用可能。まちづくりやスクール、イベント、移住に役立つ情報サポートや先輩移住者のトークイベントなど、様々予定している。ウェブをチェックして。(写真2,3)
http://hood-tenjin.com/
福岡市中央区天神1-15-5 天神明治通りビルB1F
RISE UP KEYA(ライズ アップ ケヤ)
糸島、芥屋のコワーキング、イベントスペース。サテライトオフィス、シェアオフィスとしても利用可能。地元のコワーカーも集まり、移住者と地元の人々が混じり合って、地方のあたらしい可能性を実験する場所。周辺の民宿と連携し、企業合宿等にも利用できる。(写真1,4)
http://itoshima-lifedesign.com
糸島市志摩芥屋1037-1
月~金曜 11:00~18:00(不定休)
目次
- わたしたちのまちの魅力 再発見! 福岡×移住
- [福岡×移住・case1] 震災をきっかけに福岡へ。“よそ者”だから分かる糸島の魅力を伝えたい。
- [福岡×移住・case2] 決め手は面白そうなことができそうな福岡の空気感でした。
- [福岡×移住・case3] 福岡は、「洗練された田舎暮らし」ができるまち。縁とタイミングで拠点を福岡へ。
- [福岡×移住・case4] 古民家に一目惚れし、10年計画でうきはへ移住。
- [福岡×移住・case5] 子どもたちに“ふるさと”を作りたくて、北九州でゼロからの開業。
- [福岡×移住・地域のつなぎ手にききました] 福岡の「余白」と「可能性」にかけてもっとおもしろいまちへ。
- [福岡×移住・地域のつなぎ手にききました] 移住者と地域の橋渡しはさながら“仲人”のような仕事です。